[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日はハゼ釣り。
結果は96匹で船中2番手
ちなみに竿頭は99匹
とりあえず、文章だけです・・・今週中にはもうちょっと色々出来る様になんとかがんばります。
魚の写真は撮るの忘れて、思い出したのは捌き終わってから。
これから先、このブログはどうなっちゃうんだか?心配だけど
俺次第だね。
写真撮るってのも慣れてないし、釣りに夢中になっちゃってそれどころじゃなかったのも正直なところ。
今後はそのへんを出来るようにしなきゃいけないね。
でも、どうなんだろうか?
間違えなく道具箱の中にはデジカメは入れて出たんだけど、釣り始めたら忘れちゃう。
言い訳としては土曜日の魚は難しかった。
同じ場所でもその日によって食い方が違ったりする事があって
先週は「ノリで即合わせ」で乗ってたのがすっぽ抜け多数。
その魚を釣るのに苦労して、前半はちょっと数が伸びなかったけど
「ノリ、合わせずそのまま誘い、タイミングを遅らせて合わせ」で、すっぽ抜け激減。
かと言って何もしないで仕掛けを放ったらかしてちゃ何にも食わない。
このへんはやった事が無い人にゃ、ちっと分かりにくいだろうけど、これがハゼのおもしれえところ。
要するにノリってのはバイトの事で、誘いってのは重りを上下させて魚を誘う事
山田シェイクの優しい判みたいなもんだ。
まあ、釣りなんてもんは自分でやってみるなり、現場で見なきゃ分かりっこないからね。
それでまあ、今週末は久し振りにブラックだ。
タイフーン忘年会トーナメント
年間駐艇料賭けて頑張ります、久し振りのルアー船だ、でも俺が船頭。
それじゃ次回こそはブログらしいのが出来るように頑張ります
頼むよカネゴン。
土曜日は塾長、HIROと3人でカワハギ。
俺は撃沈、訳がわからないまま5枚で終了。
塾長とHIROはかなり釣ってたね、俺は当たりが出せない、出ても合わせのタイミングがつかめない状態。
まあ、難しい釣りなんだろうけど、後半になって少し感じが分かりかけたところで終了だったから悔しいね、リベンジ決定。
それで本当は日曜日もと思ったりしたけど、今後の予定を考えてハゼ釣りに。
ハゼは長くてもお正月の初釣りまでが例年のパターンだから、この時期最も優先しないと何回も行かれないからね。
寒い1日だったけど、さすがにハゼ釣りなら外さない、85匹ほどやっつけて来たよ。
この時期のハゼって簡単じゃないんだよね、どんな釣りでも同じだろうけど、独特の乗りってのが分からないと釣れない。
そのへんは長年やってりゃ、その日の状況にはすぐにアジャスト出来るって訳。
久し振りに使ったね、アジャスト。
それにしてもまだまだ正式にブログってのには程遠いって感じだね、文字だけで精一杯だもん。
写真の入れ方も分からないんだからどうしょうもないね、本気でパソコン苦手。
まあ、間違えたやり方で、とんでも無い写真でも出しちゃったら大変だからね。
少しずつ勉強していきます。
日曜日は俺とY塾長、末永さん、HIROの4人でカワハギ釣り。
前日の気象情報は悪かったけど、塾長の「船頭は出すって言ってっからよ、行くっきゃねえだろ」の一言で決行。
それでまあ、行ってみたら風は「強め」って感じでスタート。
間も無く、「強め」は「爆風」に・・・・
大きい船だったけど、波の大きさは俺の経験じゃ過去最大級だったね。
とてもじゃないけどカワハギ釣りなんて状態じゃ無かった、「マグロに賭ける男達」って感じ。
結局、2時間弱で船頭から「撤収」のアナウンス。
一応、2枚は釣れたけど、超久し振りのカワハギ釣りだったのに、あっという間に終了だし、まともに釣り出来てないし、このままじゃ気が済まないから、来週以降にリベンジ決定、俺はね。
塾長、HIROは関係なく毎週カワハギらしいから。
去年も同じだったけど、シーズンオフは本当に忙しいね、もう、家の中は海釣りの道具が散乱してるよ、準備が大変。
特に今年のオフは忙しい予感だね、魚釣りは好きな俺だけど、「軟体動物釣り」は嫌い。
イカとかタコは触るのが嫌だし、吸盤見るとゾッとするから。
だけど、今年は1回くらいはB組のスミイカに顔だしてみようかと思ってる、こっそり練習してからね。
何種目達成出来るか楽しみだね、(軟体動物も含めます)。